ふるさと納税返礼品
院長日記の更新が1ヶ月以上空いてしまった💦😅
今年も早、1ヶ月が経ちましたが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
コロナは収束どころか、オミクロン変異株で第6波となり、従来の仕事、生活に戻るのはいつになるのか、トホホ、、、😮💨
さて、3.4年前から、ふるさと納税にはまってます。
どうのこうの言っても、返礼品は魅力的です。特に我が家的には北海道の海産物、各地の牛肉、果物、お菓子等々、、。返礼品は多岐にわたり、食品だけではありませんね。
今年は、北海道網走から、網走ビールなる返礼品を送って貰った。
いろいろビールは飲んできたが、スカイブルーのビールは初めてだ。
それに、流氷入りとあった。珍しくて、一気に流しこんでみた。
う〜ん、う、美味い、か、な、わ、分からん🤔
とにかく、最近はビールばっかり飲んでいる😅
院長日記を再開します。
お、お、お待たせしました〜って誰も待ってなかったと思いますが😅💦
思うところあり、院長日記を再開したい思います。
今まで怠けていたことをお許しください🙏
院長日記では堅い話は抜きにして、日々思ったことや、自分の趣味や興味を
中心に勝手に書いて行きたいと思っています。
まあ〜ニヤニヤしながら読んでくれる方がいれば、幸いです。
そうですね、まあ〜聞いてください。最近、(今年の3月)にバイク中型の免許を
取得し、早速、バイクを購入しまして、現在、バイク通勤してます。
なぜ、今、バイクかと言うと、理由はなく、高校時代に同級生が乗っているのを
見て、いつか俺も乗りたいと思っていたのですが、それから40数年の月日が流れ、
(ほんとに長い月日が流れたなあ〜🙄)それが今、実現した訳です。
流石に大型バイクは自信がなくて、中免にしました。
買ったバイクはツーリングセローファイナルエデイション250cc。
そりゃバイクは危ないですが、慎重に安全運転を心掛ければ、大丈夫かなと
バイクライフにふみきりました。
歯科治療の料金は?保険診療における治療費の目安
「保険診療の費用が分からない」とご不安な方も多いと思います😅 当院では患者さんに対して医療費の透明性を上げる努力をしております。 各治療ごとの目安は下記の通りとなります。
保険診療における治療費の目安
診療の種類 | 診療内容 | 金額の目安 |
---|---|---|
初診料 | 初回診療の際にかかる費用です | 2,600円 |
再診料 | 診療ごとにかかる費用です | 490円 (再診1回につき) |
レントゲン | お口全体を撮影する大型のもの、お口の一部を撮影する小型のものがあります | 大型4,020円 小型480円~580円 |
レジン治療 | 歯と同じ色をした詰め物をする治療です。詰める大きさによって費用が異なります | 2,390円(単純なもの)~3,090円(複雑なもの) |
CAD/CAM冠 | 歯と同じ色をした被せ物をする治療です。場所によって保険が適用されます | 8,400円+材料代 (材料代は2,106円~2,590円) |
金属の詰め物 | むし歯を削った後、型を取って作る詰め物(銀色)の費用です | 5,900円(単純なもの)~8,060円(複雑なもの) |
金属の被せ物 | 神経の治療を終えた歯に土台を立て、強度を高めるために、被せ物(銀色)をします | 9,940円(小臼歯)~11,130円(大臼歯) |
義歯(総入れ歯) | 歯を失った部分に入れる取り外し可能な歯です | 32,410円 (上下片方) |
神経を抜く治療 | むし歯が進行すると、神経を取る治療が必要になる場合があります | 2,280円~5,880円 (治療部位による) |
抜歯 | 抜く歯の場所や状態、方法によって費用が異なります | 1,500円(単純な抜歯)~11,500円(難しい抜歯) |
動揺歯の固定 | 揺れている歯を隣の歯と固定することで、揺れを抑える治療方法です | 2,000円(一般的な処置) 5,000円(外科的な処置) |
歯周病の検査料 | 歯周病治療の病状判定のためにかかる費用です | 2,000円(標準検査) 4,000円(精密検査) |
歯周病の管理料 | 歯周病治療のための、永続的なお口の管理をさせていただく費用です | 1,100円 (月1回) |
歯石除去 | 歯石除去の際には、事前に検査が必要になりますので、検査料も別途かかります | 660円 (お口全体の1/6部分につき) |
歯科衛生士による指導処置料 | 歯科衛生士による歯磨き方法の指導、お口の中の管理指導などの費用です | 800円 (月1回) |
歯周病の初期治療 | 歯周病の初期に、1歯ずつ歯の根の部分にまで及ぶ歯周病治療を行う費用です | 600円~720円 (1歯につき) |
当院が大切にする3つの「見える化」
ブログの更新、おまたせしました😆
今回は久しぶりということもありますので、治療方針についてお話します。
当院では、患者さんとの信頼関係を築いて治療をスムーズにおこなうために大切にしていることが3つあります😀
■安心の見える化
「注射は痛いから苦手だ」「キーンという音を聞いただけで緊張してしまう」――歯科医師を長く続けていると、患者さんがこのような「歯医者への恐怖心」を口にする場面を多く見かけます。
当院では、患者さんのこういった切実な思いを受け止めて、患者さんの「心のペース」に寄り添えるような治療を常に心がけています。
表面麻酔という下処理をおこなって痛みを和らげるなど、通常の虫歯治療に対する配慮に関しては当然ですが、なかには「歯医者に来ただけでドキドキする」といったような、恐怖心の強い方もいます。
そういった方は、私自身が患者さんにオーダーメイドの提案をおこなう場合があります。
たとえば、数カ月先の治療スケジュールをあらかじめ決めておき、中期的な視野を持って治療に臨めるようにサポートするといった具合です。
また「笑気吸入鎮静法」といって、笑気ガスを鼻から吸入し、リラックス状態に導きながら円滑な治療を受けやすくする方法も取りそろえています。
こういったオーダーメイドの提案で「安心」が見えるように努めています。
関連記事 http://www.yuki-dental-office.com/general/
「歯科恐怖症の方へ」「むし歯治療の際に気をつけていること」
■費用の見える化
「窓口で会計をしたときに、こちらの予想をはるかに超えた金額を請求された」――歯医者に通ったことがある方で、そんな苦い経験をした方もなかにはいらっしゃるでしょう。
こういった事態が起こらないよう、ていねいなヒアリングも大切ですが、実際のところ患者さんの「納得感」を得るためには、ただ治療内容を説明するだけでなく「費用の見える化」が大切であると、日々の診療から痛感しています。
したがって当院のHPでは治療費用に関して、おおむね確認が取れるようにしています。
もちろん、分かりづらいところや「もっと詳細が知りたい」と感じた方は、ご遠慮なく質問してください。
歯科医師と患者さんが同じ方向性を見つめられるよう、あらゆる努力を惜しみません。
関連記事 http://www.yuki-dental-office.com/general/
「保険診療における治療費の目安」
※治療内容によっては前後することもございます。
■治療の見える化
私がユキデンタルオフィスを開業する前は、琉球大学医学部附属病院の歯科口腔外科で、難しい親知らずの抜歯や口腔がん・粘膜疾患の治療などさまざまなケースを担当していました。
この経験と勤務医時代で培った豊富なネットワークで「治療の見える化」を目指しています。
たとえば歯科検診では、むし歯・歯周病の有無を調べるほかにも、かみ合わせの状態や粘膜疾患などにもていねいに目を向けて診断をおこないます。
「なぜ、そこまで診てくれるのか?」――ときどき、患者さんからこう言われることがあります。
患者さん自身がまったく無自覚な病気を、私たち歯科医師がていねいに見て診断するのが、歯科検診の大きな役割であると考えています。
例をあげると、口腔ガンは全身のガンのなかでいえば、発生率は3%ほどしかありません。
しかし、初期の口腔ガンはほとんど自覚がなく進行するケースが非常に多いのです。
もしも気になる所見があれば、すみやかに連携施設へご紹介し、早期発見・治療へつなげます。
ワールドカップ閉幕
こんにちは。
ユキデンタルオフィスの小場です。
いやぁ〜💦😅
とうとうワールドカップサッカーも終わってしまいましたね。
フランスの優勝で幕を閉じましたが、予想的中といったところです。内心はクロアチアに勝たせたかった気もします。
各国のスター選手たちを思い出してみると、
メッシ、クリスチアーノロナウド、イニエスタ、モドリッチ、ルカク、エムバべ、ケイン、‥‥。
考えてみれば、全て中盤より前方のポジションでプレーする選手です。
もちろん、局面によってはディフェンスもしますが、得意ではないでしょう。
そう考えると、守備陣の評価は低すぎるような気がします。
攻撃陣はアシスト数やゴール数によって、評価が高くなりますが、守備陣はどこで評価すれば、いいのでしょうか。
世の中、縁の下の力持ちは居るもので、その上に成功が成り立っているのではないか。
これは、一般社会でも言えるのではないでしょうか。
古い話ですが、1982年のワールドカップ、スペイン大会ではイタリアが優勝しましたが、その時のイタリアのディフェンス陣にジェンティーレという選手が居ました。
彼は「殺し屋」と異名を持つ選手でした。
守備が高く評価された選手の1人です。
さて、ワールドカップも終わってしまいましたので、次回より再び歯科関係のブログも更新してまいります。
—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は歯科求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————
ワールドカップ 決勝組み合わせ決定と日本代表について
こんちは。
那覇市にあるユキデンタルオフィスの小場です。
ワールドカップ期間中で、歯科診療の話が途切れてますが、サッカーには人一倍思い入れが強い私ですので、すべての試合が終わるまでは、ワールドカップの話を続けますね。
さてさて、今回のワールドカップロシア大会の決勝はフランス対クロアチアということになりました。
フランスは下馬表通りという感じですが、クロアチアの決勝進出は誰もが予想してなかったのでは。
しかし、ワールドカップは観てて楽しいね。
国の名誉と自分自身や人々の思いを背負って、激突する姿とでも言いましょうか。
しかも、超一流選手たちのパフォーマンスですので、面白くないわけがありませんな。
フランスは一度優勝経験がありますが、クロアチアは決勝進出も初めてですので、こうなると、クロアチアに勝ってほしいような気もしますが。
我が日本代表もベルギーをあそこまで追い詰めることができ、世界的には日本に対する認識も少し変わったのではないかな。
もしも、日本がベルギーに勝っていたら、またまた嬉しい寝不足(笑)の日々が続きましたね😅😅💦
ワールドカップを観ていると、どうしても日本代表との比較をしてしまいます。
世界の強豪国チームとどこが違うのか。
あくまでも個人的見解ですが、ズバリ、スピード感ではないだろうか。
ベルギーとの試合を思い出してもらいたいが、残り13秒での逆転劇だったのですが、逆に日本代表チームにあの技が可能かと考えると、過去を振り返ってみても、日本代表チームが残り何秒かで、ゴールして勝ちきった記憶がない。
やはり、世界を勝ち抜くには、スピード感ではないだろうか。
と、勝手に思ってしまうのですが。
15日、フランス対クロアチアのファイナル、楽しみですね。
—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は歯科求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————
ワールドカップ 日本VSベルギー
こんにちは。
ユキデンタルオフィスの小場です。
しばらくは、ワールドカップの話しを続けますね。
いやぁ〜〜😆🤣
昨日のベルギー戦は惜しかったなぁ〜😭😭
もう少し、あと数秒でまた展開は変わったのに〜😭😭💦
でも、よく頑張ったと思いますね。互角以上に渡り合ったよね👍
負けた試合でしたが、見てて面白かったし、楽しかったな。
これぞ、サッカーだという感があり、よう頑張ったと言いたいな。
しかし、負けた選手にインタビューするのは酷だねぇ〜😭
インタビュアーも仕事とは言え、‥どんな気持ちですかって‥‥悔しいに決まってるじゃろが😤
今回のワールドカップの日本チームの試合は、いろいろな意味で、考えさせられたし、楽しかったし、また、頼もしくも思えたな。
世界の壁もそんなに厚くないんじゃないか。
選手のみなさま、関係者のみなさま、ご苦労さまでした。
ありがとうございます。
寝不足です😅😅😩😩
—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————
日本、決勝トーナメント進出!
いゃ〜、とにかくも、ワールドカップサッカー、日本、決勝トーナメント進出おめでとう🎉㊗🎊
昨日の試合を見てて、微妙な気持ちでいた人は多かったのでは、と思いますが、結果的には決勝トーナメント進出できたのですから、あれは、あれで良かったのでしょう。
しかし‥‥😅😅たまたまセネガルが負けたから日本が決勝トーナメントに行けたのですが、試合終了間際の10分間は完全に他力を願っての賭けでしたね。
まぁ〜、賭けに勝ったという意味では、西野監督も根性があるよね。もし、その賭けに負けていたら、日本国内はもとより、世界中から、ブーイングだったでしょう。
この試合を通じて、少し考えさせられましたね。
それは、結果を出せなければ、ダメなんだ、という結果至上主義とでも言いましょうか。
何か釈然としない思いがあります。
綺麗事を言うな😤
と言われれば、それまでですが、私個人、あくまで個人的な見解ですが、あの最後の10分間も攻め続けて欲しかったなぁ〜😝😝と思いますね。
まぁ〜、西野監督の指示がキープしろと言うとことだったとで、選手も複雑な気持ちだったのではないか。
しかし、過去のワールドカップの歴史を見ても、予選はギリギリで通過して、優勝まで勝ち取ったということはありますので、今回のアルゼンチンなんかはそんな匂いもしますよね。
サムライジャパン、幸運を祈ります。
—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————
ワールドカップ 日本VSセネガル
こんちは。
ユキデンタルの小場です。
やった〜🎊㊗🎉
と言っていいのか、
ワールドカップサッカー、昨日のセネガル戦、2ー2の引き分けとなり、勝ち点1を得ました。
いゃ〜💦よく頑張った😅👌
やはり、誰もが、劣勢を予想していたのではないか。もちろん勝って欲しい希望はあるものの、体格、スピード、マインド、戦術の全てにおいて、セネガルの方が上と見られていたと思います。
その中での引き分けは、価値あるものだと思います。
今回は、歯科の話しはお休みして、もう少し、昨日のセネガル戦や、サッカーについて話してみたいと思います😝
私はサッカーの玄人ではありませんが、素人でもないと思ってます。(中学から大学まで、ずーっとサッカーに明け暮れてましたから)
第1戦、2戦を通じて、日本チームをまとめ、引っ張っているのは、間違いなく、長友選手でしょう。
長友選手無くしてこのチームは成り立ちません😆😆
何故そう思うか。
答えは簡単です。誰よりも良く走るからです。
現代のサッカーでは、全員攻撃、全員守備の形態をとらないと、世界ではやっていけないと思います。
それを、確実に実践しているのが長友選手だと思います。
もちろん、他にも素晴らしい選手は居ますが、運動量の多さは長友選手がダントツでしょう。
しかし、長友選手みたいな選手を11人全員揃えても、勝てないのがまた、サッカーの難しいところでしょう。
私は、そうですね、ペレの活躍していた時代は記憶が曖昧ですが、
74年、78年、82年大会などはとよく覚えてて、特に82年のスペイン大会はしびれましたね😝💦
昨日のセネガル戦もかなり、興奮して見てましたが、私が今でも、ワールドカップ史上ベストではないかと思われる試合は、82年スペイン大会の準決勝、フランス対西ドイツ戦です。
皆さん、機会があれば、ご覧になってみてくださいね。
そして、その時のフランス選手の中の、アランジレスという選手に注目してみてください。今の長友選手と、運動量、体格、テクニック、闘志、すべて似ています。ジレス選手は長友選手より小さく、確か1メートル68センチくらいですが、サッカーは身長ではないことを証明してくれてます。
長く話すと止まらなくなりますので、続きをまた次回に。
—————————————————————————————————
現在ユキデンタルオフィスでは、歯科衛生士・歯科助手の皆様を募集しております。
詳細は求人ページをご確認ください。
求人ページを見る
—————————————————————————————————